寄り道東海道
2017.12.18
旧東海道原宿の中心部からほんの十数メートル南に入ったところに、原の素封家植松家の私庭で、かつて名園として聞こえた帯笑園があります。普段は非公開ですが、た…
古社寺風景
2017.12.13
新宿から電車で十五分ほどのところにある調布市深大寺。国分寺崖線がえぐられた崖面に、地名にもなっている深大寺があります。創建は奈良時代の天平五年(…
2017.12.11
狩野川の河口に沼津漁港があります。往路では余裕がなく寄り道できなかったので、復路で漁港まで足を延ばしてみました。バスを降りると、あちらこちらで寿司と書か…
2017.12.6
先日投稿した源兵衛川の水源をたどり、楽寿園にやってきました。楽寿園は、三島駅のすぐ南に七万四千平方メートル近い広大な敷地を持つ公園で、現在は園内に日本庭…
2017.12.4
三島を歩いていると、あちらこちらで富士山の伏流水を源とする清流を目にします。写真は源兵衛川といい、水の都三島を代表する湧水河川です。水源は三島駅前にある…
2017.11.30
芦ノ湖から現代の東海道である国道一号線を小田原方面に戻るように進むと、精進池《しょうじんがいけ》が見えてきます。その周辺に、中世に造られた石仏が点在し、元箱根石…
すばらしい手仕事
2017.11.28
箱根峠を目指し東から山道を上がっていくと、畑宿という集落に出ます。現在そこには寄せ木細工の工房や店が建ち並び、木を削る音がどこからともなく聞こえてきます。…
東京都出身。関西を中心に、記憶に留め置き、後世に受け継いでいきたい風景や史跡、歴史遺産などを取材し記録しています。ご覧くださった皆様と、少しでも関心を共有できたら幸いです。
当ウェブサイト内の文章・画像等の無断転載、無断使用は固くお断りします。
歴史散歩
祭祀風景
まちなみ風景
Copyright © 山紫水明の日本 All rights reserved.