過去の記事一覧

  1. 心に留まった風景

    東寺の夜桜

    京都の東寺にひときわ眼を惹く枝垂れ桜があります。不二桜といって高さが十三メートルにもなる立派な桜です。樹齢は百二十年ほど。平成十八年(二〇〇六)…

  2. 東海道の祭

    見付天神裸祭

    連載文中でも触れた矢奈比賣《やなひめ》神社(見付天神)では、毎年旧暦の八月十日直前の土日に裸祭が行われます。  中心となる神事は、矢奈比賣神社の…

  3. 古社寺風景

    弘川寺

    ねがわくは花のもとにて春死なむ その如月の望月のころ  西行大阪府の南東、奈良県との境に聳える葛城山に潜り込んだ…

  4. 古社寺風景

    道明寺と道明寺天満宮

    大阪平野の南東に位置する藤井寺市は、隣接する羽曳野市と共に古市古墳群があることで知られています。現存するものだけでも天皇陵を含む八十七基もの古墳が密集する地域で…

  5. 寄り道東海道

    油山寺

    袋井に遠州三山と呼ばれる三つの古刹があります。連載「歩いて旅した東海道 袋井」で、遠州三山の一つ可睡斎を訪ねた話を書きましたので、今日は可睡斎の北東およ…

  6. すばらしい手仕事

    葛布

    掛川では昔から葛布が作られてきました。掛川の山中の滝で修行をしていた行者が、水にさらされた葛の蔓が繊維として使えるのではと目に留めたことに始まると言われ…

  7. 寄り道東海道

    大日本報徳社

    掛川城から古城跡に向かおうと歩いていたら、現在の掛川城の東に建つ趣ある建物に眼が留まりました。江戸時代の農政家、二宮尊徳の報徳の教えを広めるための全国組…

更新のお知らせ

連載記事

  1. 登録されている記事はございません。

アーカイブ

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

ご利用にあたって

当ウェブサイト内の文章・画像等の無断転載、無断使用は固くお断りします。

  1. 古社寺風景

    新屋坐天照御魂神社(二)
  2. 心に留まった風景

    大阪城公園の梅林
  3. 古社寺風景

    室生寺
  4. 心に留まった風景

    大田神社の杜若
  5. 祭祀風景

    コロナ禍の祇園祭
PAGE TOP