過去の記事一覧

  1. まちなみ風景

    熊川宿

    若狭(現在の福井県)の小浜は日本海に面した天然の良港として古くから開け、古来朝鮮半島や中国大陸との交流の玄関口として、先進的な文化を都に伝える窓口になっていまし…

  2. 寄り道東海道

    吉田城址

    旧東海道吉田宿の曲尺手町の北に吉田城がありました。建物は櫓が復元された以外残っていませんが、石垣や空堀は当時の状態を留めています。現在は豊橋公園として整備され、…

  3. 心に留まった風景

    越畑と樒原

    京都盆地の北西に愛宕山(標高九二四メートル)があります。飛鳥時代の大宝年間、役行者が泰澄と共に愛宕山に登り、朝日峰に神廟を建立したのが信仰の山としての始まりと言…

  4. 寄り道東海道

    岩屋観音

    二川の西に岩屋緑地があります。二川宿を出た旧東海道は火打坂の交差点を北上し、この緑地を東から回り込んで吉田宿(豊橋)に向かいますが、現在の東海道である国道一号線…

  5. 心に留まった風景

    松花堂

    寛永の三筆の一人として知られる松花堂昭乗(他は本阿弥光悦と近衛信伊)。書ばかりか絵画や茶道、和歌にも堪能な当代きっての文化人ですが、慶長三年(一五九八)石清水八…

  6. 古社寺風景

    石清水八幡宮

    「やわたのはちまんさん」として親しまれている石清水八幡宮は、京都府南部の八幡《やわた》市にある男山(標高約一四二メートル)に鎮座しています。こちらの地図…

  7. 古社寺風景

    観心寺

    大阪南部、南河内地方の中でも、河内長野市の南部と千早赤阪村の山麓部一帯は最近奥河内と呼ばれています。南と言うより奥と言ったほうが、何かが秘められているような感じ…

更新のお知らせ

連載記事

  1. 登録されている記事はございません。

アーカイブ

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

ご利用にあたって

当ウェブサイト内の文章・画像等の無断転載、無断使用は固くお断りします。

  1. 寄り道東海道

    賤機山と静岡浅間神社
  2. 心に留まった風景

    旧閑谷学校
  3. 心に留まった風景

    大野寺の磨崖仏
  4. 古社寺風景

    道明寺と道明寺天満宮
  5. 手がけた書籍(高橋英夫の本)

    父・故高橋英夫のエッセイ集『五月の読書』(岩波書店)刊行のお知らせ
PAGE TOP