過去の記事一覧

  1. 心に留まった風景

    小石川後楽園

    久しぶりに東京の話題です。東京ドーム西隣の文京区後楽に、水戸藩初代藩主・徳川頼房(家康の十一男)が江戸の中屋敷内(後に上屋敷になります)に造った庭園が残…

  2. 祭祀風景

    祇園祭 神幸祭の巻

    京都の祇園祭というと、絢爛豪華な山鉾巡行に最も多くの人が集まり、ニュースでも取り上げられます。視覚的に美しい山鉾巡行が祇園祭の見せ場であることは間違いなのですが…

  3. 祭祀風景

    祇園祭 船鉾の巻

    七月の京都は祇園祭一色です。一日の吉符入りに始まり、三十一日の夏越祭まで、連日のように祇園祭関連の行事や神事が行われています。私は祇園祭が好きで…

  4. 心に留まった風景

    一蓮托生

    私は関西に住んでいますが、父は東京の人でしたので、いままさに新盆です。関西では月遅れの八月がお盆のため、七月では全くといってよいほどお盆の気配がなく、ス…

  5. 古社寺風景

    石切りさん

    中間地帯がおもしろいということを楊谷寺のところで書きましたが、奈良と大阪の間に横たわる生駒山地周辺のおもしろさもまた格別です。生駒山地は北は石清水八幡宮…

  6. 古社寺風景

    楊谷寺(柳谷観音)

    宗教、文化、芸術、芸能の粋が集まり見事な結晶を残しているかつての都、奈良や京都がすばらしいのは誰もが認めるところで、私も折に触れてそうした土地を訪ねては、結晶の…

  7. お知らせ

    「図書」(岩波書店)にエッセイが掲載されました

    いつも当ブログをご覧くださり、どうもありがとうございます。岩波書店の「図書」七月号にエッセイが掲載されました。二月に他界した父・高橋英夫の追悼エッセイで…

更新のお知らせ

連載記事

  1. 登録されている記事はございません。

アーカイブ

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

ご利用にあたって

当ウェブサイト内の文章・画像等の無断転載、無断使用は固くお断りします。

  1. 歴史散歩

    黒姫山古墳
  2. 古社寺風景

    今熊野観音寺
  3. 古社寺風景

    法界寺(日野薬師)
  4. 歴史散歩

    難波宮跡
  5. 古社寺風景

    室生寺
PAGE TOP