心に留まった風景
2020.01.19
明日一月二十日は大寒ですが、今年は暖冬のため雪が少ないようで、各地のスキー場で営業ができないところが相次いでいます。雪は降ったら降ったで大変ですが、降らなけれ降…
祭祀風景
2020.01.12
年が改まって間もない一月十日は十日戎といって、関西各地のえびす様をお祀りする神社で盛大な祭が行われます。えびす様は、七福神の神様の一柱。狩衣姿で右手に釣…
2019.12.28
大阪梅田から南に一キロ半ほど、中之島に近い中央区北浜に、日本に唯一現存する蘭学塾の遺構・適塾があります。適塾は昭和十五年(一九四〇)に国の史跡に指定され、昭和三…
2019.12.23
琵琶湖南西、比叡山の麓の坂本には多くの里坊があります。比叡山にある山坊に対し、麓の人里にあるので里坊と呼ばれ、比叡山での厳しい修行を終えた老僧たちが暮らしていま…
2019.12.21
京都の東寺では、弘法大師の月命日にあたる二十一日に弘法市が開かれますが、一年の最後にあたる十二月二十一日は終い弘法と呼ばれ、通常より多くの露店が並び賑わいます。…
まちなみ風景
2019.12.16
何かのきっかけで、それまで思い入れが強かったり大好きだった「もの」と距離を置くことになり、久しぶりにそれに対面すると、とことんつきあってきたときの記憶や体験がほ…
古社寺風景
2019.12.11
紅葉狩りに出かける余裕のないまま、気づけば師走になっていました。とはいえ、日常のそこかしこで木々の色づきに眼を留める機会は多く、それなりに季節の移ろいを感じてい…
東京都出身。関西を中心に、記憶に留め置き、後世に受け継いでいきたい風景や史跡、歴史遺産などを取材し記録しています。ご覧くださった皆様と、少しでも関心を共有できたら幸いです。
当ウェブサイト内の文章・画像等の無断転載、無断使用は固くお断りします。
寄り道東海道
歴史散歩
Copyright © 山紫水明の日本 All rights reserved.