東海道の祭

  1. 風まつり

    旧東海道の復路を歩いていたら、豊川市小坂井の菟足《うたり》神社でちょうどお祭りの最中でした。菟足神社は連載の御油でも触れたように、雄略天皇の時代に当地の…

  2. 見付天神裸祭

    連載文中でも触れた矢奈比賣《やなひめ》神社(見付天神)では、毎年旧暦の八月十日直前の土日に裸祭が行われます。  中心となる神事は、矢奈比賣神社の…

  3. 箱根神社 湖水祭

    東坂を延々と上り、精根尽き果てるころに見えてくるのが芦ノ湖です。芦ノ湖は北西から南東に細長い湖で、旧東海道と交わるのは湖の東、元箱根付近です。その元箱根に古くか…

  4. 高来神社の御船祭

    高麗山の麓に鎮座する高来神社では、七百年近い歴史を持つ御船祭が夏に行われます。飾りをふんだんにつけた二艘の御座船(船型の山車)が町を練り歩くのは、二年に…

  1. すばらしい手仕事

    京のよすが
  2. 心に留まった風景

    蘆花浅水荘(記恩寺)
  3. 心に留まった風景

    小石川後楽園
  4. 祭祀風景

    三年ぶりの五山送り火
  5. 祭祀風景

    祇園祭 後祭 山鉾巡行
PAGE TOP