古社寺風景

  1. 長谷寺

    隠国の初瀬の山は色づきぬ 時雨の雨は降りにけらしも   大伴阪上郎女 「万葉集巻八 一五九三」大阪から伊勢方面に向かう近鉄大阪線の電車が、なだらかで柔和…

  2. 金剛山寺(矢田寺)

    こちらの地図でおわかりのように、奈良県と大阪府の境におよそ三十五キロにわたり生駒山地が南北に連なっています。さらにその東には、生駒山地と並行してもう一つ小さな丘…

  3. 甲山の神呪寺

    兵庫県の南東、西宮市の北に、お椀を伏せたようなころんと丸みを帯びた美しい低山があります。甲山《かぶとやま》と呼ばれ地元の人たちに親しまれている山で、現在山の中腹…

  4. 石清水八幡宮

    「やわたのはちまんさん」として親しまれている石清水八幡宮は、京都府南部の八幡《やわた》市にある男山(標高約一四二メートル)に鎮座しています。こちらの地図…

  5. 観心寺

    大阪南部、南河内地方の中でも、河内長野市の南部と千早赤阪村の山麓部一帯は最近奥河内と呼ばれています。南と言うより奥と言ったほうが、何かが秘められているような感じ…

  6. 住吉大社

    難波宮跡の南西およそ十キロほどのところに、摂津国一宮の住吉大社があります。古代倭王権の海上交通の守護神で、神功皇后伝説の舞台にもなった大変歴史のある神社で、日本…

  7. いくたまさん

    難波宮跡から南西に二、五キロほどのところに、生國魂《いくくにたま》神社、通称いくたまさんがあります。現在の社殿は昭和三十一年に再建されたコンクリート造り…

  1. 古社寺風景

    木嶋坐天照御魂神社
  2. まちなみ風景

    喜連の環濠集落(二)
  3. 祭祀風景

    祇園祭 後祭の屏風祭
  4. 古社寺風景

    甲山の神呪寺
  5. 古社寺風景

    大原野神社
PAGE TOP