古社寺風景

  1. 酬恩庵一休寺

    一休さんというと、テレビアニメの影響から頓知の小僧さんのイメージが広く浸透していますが、その元となった説話は江戸時代に作られたもので、完全なフィクションです。…

  2. 禅定寺

    先日京田辺にある大御堂観音寺について投稿しました。観音寺には御本尊として国宝のすばらしい十一面観音像がお祀りされているのですが、ご住職から観音寺についての話をう…

  3. 根来寺

    前回投稿した総見寺で、ルイス・フロイスによる『日本史』の一節をご紹介しました。戦国時代に宣教師として来日したフロイスは日本におけるキリスト教布教史を書くよう依頼…

  4. 總見寺

    のびやかな平地が続く湖東に車を走らせていると、標高二百メートル弱の安土山が見えてきます。天正四年(一五七六)、織田信長が天下統一の足がかりとして山上に安土城を築…

  5. 大御堂観音寺

    十一面観音といって真っ先に思い浮かぶのが、近江国、湖北にある渡岸寺にある十一面観音像です。得も言われぬ造形美を全身に漲らせたこの像を初めて目にしたときの感動は、…

  6. 粉河寺

    三重県と奈良県の境にある大台ヶ原に発し、中央構造線に沿って紀伊半島を横断するように紀ノ川(奈良県内は吉野川)が流れています。川は古来重要な交通路でもあり、とくに…

  7. 北鎌倉の円覚寺

    今回は久しぶりに東の話題です。スイスで暮らす幼なじみがスイス人のご主人と久しぶりに日本に戻ることになり、気候の良い秋の一日、せっかくなので自然と歴史に触…

  1. 寄り道東海道

    園城寺(三井寺)
  2. 古社寺風景

    秋篠寺
  3. 古社寺風景

    多田神社
  4. 心に留まった風景

    幻住庵
  5. お知らせ

    日本近代文学館館報に小文が掲載されました
PAGE TOP