wpmaster
-
東海道の祭
知立神社では毎年五月二日と三日に知立祭が行われます。その始まりは江戸時代の承応二年(一六五三)。三百六十年以上の歴史を誇ります。本祭と間祭が一年ごとに交…
-
寄り道東海道
ある日の早朝、名鉄の知立駅構内にある小さなお堂前で、女性が熱心に手を合わせている光景を目にしました。駅の構内にお堂というのは見たことがありません…
-
寄り道東海道
岡崎城から西におよそ八百メートル、愛知環状鉄道の中岡崎駅の西に八帖町というところがあります。現在は八帖と書きますが、かつては八丁でした。これは岡崎城から八町(お…
-
寄り道東海道
連載の岡崎で触れた大樹寺は岡崎城の北およそ三キロのところにありますが、岡崎城と大樹寺のほぼ中間あたりの伊賀町に、松平四代親忠(ちかただ)が松平家の守護神として文…
-
心に留まった風景
大阪の天王寺は、以前当ブログでもご紹介した四天王寺に由来するように、歴史都市という顔を持つ一方で、近年は通天閣やビリケンさん、芝居小屋などが集まる、いわゆるこて…
-
寄り道東海道
赤坂・藤川間はおよそ十キロ。御油・赤坂間が一、七キロほどと短かったこともあり、歩いても歩いても到着しない感じがします。いよいよ疲れがたまり足が重くなってきたころ…
-
古社寺風景
兵庫県の南東、西宮市の北に、お椀を伏せたようなころんと丸みを帯びた美しい低山があります。甲山《かぶとやま》と呼ばれ地元の人たちに親しまれている山で、現在山の中腹…
Copyright © 山紫水明の日本 All rights reserved.