心に留まった風景

箕面の滝

大阪北部にある箕面の滝。ここは修験道の開祖、役小角にゆかりの場所です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大和国葛城に生まれた役小角。

葛城や熊野、吉野の山々で修行を重ねていた役小角は、あるときふと北の方角に霊光を感知。その光を追ってきたところ、摂津国箕面のこの滝に行き着いたと言われています。

伝説の多い役小角ですが、実在したことは確かなようです。

この滝を見ていると、およそ千四百年前に、本当に役小角がこの滝に打たれ修行をしたような気がしてきます。

 

滝に通じる渓谷沿いの道は、新緑や紅葉の季節大勢の人で賑わいますが、盛夏のいまは人もまばら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

向き合う相手は自然だけ。

渓流のせせらぎをかき消すように、蝉が鳴いています。

関連記事

  1. 心に留まった風景

    本居宣長旧宅 鈴屋

    国学者本居宣長は、江戸店持ち商人が活況を呈していた松阪で、木綿問屋を営…

  2. 心に留まった風景

    又兵衛桜

    公園や並木道で空間を埋めつくすように咲く染井吉野はオーケストラのトゥッ…

  3. 心に留まった風景

    楼門の滝

    早いもので今日から師走です。外気に触れると、これまでとは一変、冬の尖っ…

  4. 心に留まった風景

    二見浦

    二〇二三年も残り二時間ほどになりました。今年は懸案事項を一つ片付けるこ…

  5. 心に留まった風景

    旧三井家下鴨別邸

    賀茂川と高野川が合流する鴨川デルタの北、京都下鴨神社(賀茂御祖神社)の…

  6. 心に留まった風景

    湖北のコハクチョウ

    琵琶湖の北、湖北と呼ばれる一帯には、さまざなま渡り鳥が飛来します。なか…

最近の記事

連載記事

  1. 登録されている記事はございません。

アーカイブ

  1. 心に留まった風景

    高松塚古墳とキトラ古墳
  2. すばらしい手仕事

    飴釉の土鍋
  3. 祭祀風景

    千里天神 大阪とんど祭
  4. 古社寺風景

    總見寺
  5. 祭祀風景

    京都祇園祭 宵宵山
PAGE TOP