祭祀風景

京都の節分 祇園八坂神社

京都の節分行事は多種多様。

祇園の八坂神社では、三人の舞妓さんによる舞踊奉納の後、舞妓さん・芸妓さんや年男・年女の皆さんによる豆まきが行われました。

巫女舞やお神楽ではなく、舞妓さんの舞踊が奉納されるというのは、祇園の八坂神社だからこそ。

京都らしい華やかな節分風景です。

  

 

写真を撮りたいので豆は端から諦めていたのですが、偶然二度も福豆が目の前に飛び込んできました。なんともありがたい節分でした。

  

立春を過ぎ暦の上では春ですが、各地大寒波に見舞われています。今年はいつになく春が待ち遠しいです。

 

関連記事

  1. 祭祀風景

    京都祇園祭 宵宵山

    大変な暑さの中、京都で祇園祭が行われています。かつては祇園御霊…

  2. 祭祀風景

    三年ぶりの五山送り火

    一昨年と去年は感染拡大への懸念から、火床の数を大幅に減らして五山送り火…

  3. 祭祀風景

    京の六地蔵めぐり

    京都では祇園祭や五山送り火が終わった後も、夏の伝統的な信仰行事として六…

  4. 祭祀風景

    千本ゑんま堂と千本釈迦堂にて六道参り

    京都ではお盆に先立ち、六つの冥界にいる先祖の霊(お精霊さん)をお迎えし…

  5. 祭祀風景

    祇園祭 神幸祭の巻

    京都の祇園祭というと、絢爛豪華な山鉾巡行に最も多くの人が集まり、ニュー…

  6. 祭祀風景

    コロナ禍の祇園祭

    平安時代、京の都に蔓延した疫病の退散を願う御霊会に始まる京都祇園祭は、…

最近の記事

連載記事

  1. 登録されている記事はございません。

アーカイブ

  1. 心に留まった風景

    雲部車塚古墳
  2. 寄り道東海道

    熱田神宮
  3. 古社寺風景

    伊居太神社(池田)
  4. 寄り道東海道

    浜田城址と鵜森神社
  5. 手がけた書籍(高橋英夫の本)

    『テオリア 高橋英夫著作集』第四巻刊行
PAGE TOP