祭祀風景

京都の節分 祇園八坂神社

京都の節分行事は多種多様。

祇園の八坂神社では、三人の舞妓さんによる舞踊奉納の後、舞妓さん・芸妓さんや年男・年女の皆さんによる豆まきが行われました。

巫女舞やお神楽ではなく、舞妓さんの舞踊が奉納されるというのは、祇園の八坂神社だからこそ。

京都らしい華やかな節分風景です。

  

 

写真を撮りたいので豆は端から諦めていたのですが、偶然二度も福豆が目の前に飛び込んできました。なんともありがたい節分でした。

  

立春を過ぎ暦の上では春ですが、各地大寒波に見舞われています。今年はいつになく春が待ち遠しいです。

 

関連記事

  1. 祭祀風景

    五山送り火

    台風の影響が心配されましたが、十六日の朝には天気も回復し、夜の八時に無…

  2. 祭祀風景

    吉田神社 節分祭

    例年ですと二月三日が節分ですが、今年の節分は二日でした。二月二日に節分…

  3. 祭祀風景

    大阪天満宮 鷽替神事

    菅原道真は六月二十五日に生まれ、一月二十五日に太宰府に左遷され、二月二…

  4. 祭祀風景

    六道まいり

    関西では間もなくお盆を迎えます。今年は父の新盆ですが、父は東京…

  5. 祭祀風景

    峰定寺の採燈護摩供

    前回投稿した野間大坊は、最近の投稿では珍しく海に近い場所に鎮座するお寺…

  6. 祭祀風景

    三年ぶりの五山送り火

    一昨年と去年は感染拡大への懸念から、火床の数を大幅に減らして五山送り火…

最近の記事

連載記事

  1. 登録されている記事はございません。

アーカイブ

  1. 古社寺風景

    法界寺(日野薬師)
  2. 寄り道東海道

    一の谷遺跡
  3. 歴史散歩

    黒姫山古墳
  4. 歴史散歩

    檜前
  5. 古社寺風景

    御香宮神社
PAGE TOP