すばらしい手仕事

南部鉄器

角度によって違った形に見えるこちら、何だと思われますか?

  

南部鉄器の鍋敷きです。

岩手県盛岡市紺屋町で百年以上続く南部鉄器工房「釜定かまさだ」の三代目、宮伸穂さんがデザイン・制作されました。

盛岡周辺は砂鉄や川砂、粘土、木炭などが豊富で、鋳物生産には最適な土地でした。江戸時代、鋳物師や釜師が盛岡城主に召し抱えられ、湯釜や梵鐘などを造り始めたのが南部鉄器の始まりと言われています。

南部鉄器というと、鉄瓶や鍋、燭台といったものを思い浮かべます。古民家とまではいかなくても、伝統的な日本家屋によく馴染み、暮らしの道具として機能の面でも申し分ないのですが、現代の暮らしには重厚でやや浮いてしまうところがあります。宮さんがデザインする南部鉄器はすっきりとしてシンプル。フィンランドに住んだことがあるというだけあって、どこか北欧デザインを思わせるところもあります。

伝統工芸の技術に現代的な感覚がプラスされ、釜定さんの南部鉄器は日本だけでなく世界中の人たちに愛される南部鉄器になっています。

ちなみに釜定さんの鉄鍋やフライパン、鉄瓶もシンプルモダンでとても素敵です。

 

 

関連記事

  1. すばらしい手仕事

    錫の器

    ある時から錫の箸置きを使っています。銀製品とは違い長く使っていても色が…

  2. すばらしい手仕事

    日永の団扇

    四日市を出てしばらくすると日永に入ります。…

  3. すばらしい手仕事

    桟切の美 

    備前焼の里伊部で、目を奪われる作品に出会いました。&n…

  4. すばらしい手仕事

    常滑焼

    常滑の町を歩いていたら、こんなシンプルでモダンな常滑焼きに出会いました…

  5. すばらしい手仕事

    有松絞り

    有松は鳴海宿の東二キロほどのところにあります。江戸時代の初め、…

  6. すばらしい手仕事

    飴釉の土鍋

    早くもお鍋がおいしい季節になりました。念願かなって手に入れた雲…

最近の記事

連載記事

  1. 登録されている記事はございません。

アーカイブ

  1. 祭祀風景

    吉田神社 節分祭
  2. 歴史散歩

    阿武山古墳(二)
  3. 歴史散歩

    桜井谷窯跡群
  4. 古社寺風景

    大原野神社
  5. 古社寺風景

    いくたまさん
PAGE TOP