心に留まった風景

錦市場

二〇一七年も残すところあと一日となりました。

京都の錦市場もお正月用の食材を求める人でごった返しています。

モロコの白焼きや鮒寿司など、お隣の滋賀県の特産品も数多く並んでいます。

上の写真の手前に写っているのがモロコの白焼きです。モロコは琵琶湖の固有種、体長十センチほどのコイ科の小魚で、佃煮にしたり天ぷらにしたり、炭火で焼いたりして食べますが、とくに炭火で焼いた子持ちのモロコはふんわりとしてとても美味しいです。

千枚漬けやすぐきなど、京漬け物を中心に漬け物の種類が豊富なのも錦市場の特徴です。

京都といえば白味噌です。お味噌一つとっても、お雑煮用、味噌漬け用…と何種類もあります。

錦市場にはこのほか京野菜、生麩、湯葉、乾物のお店など、四百メートル弱の通りに百三十店ほどが軒を連ねています。

年末の錦市場の混雑ぶりには圧倒されますが、お店の人たちの威勢の良い大声が飛び交うということはありません。京の食文化を支えている自信が、奥ゆかしくも活気溢れる市場の雰囲気を形作っているように感じられました。

錦市場は最近観光客向けのお店が増えていますが、それでも京都の食材を扱う店は健在です。

 

*************************************************************************

八月末から投稿を開始したこのブログ、おかげさまで今日の投稿が六十二回目になりました。

皆様からのアクセスが励みになり、東海道の道のりのおよそ四分の一まで投稿することができました。どうもありがとうございました。

二〇一八年も同様のペースで投稿してまいりますので、お時間ございましたら是非ご覧くださいませ。

 

それでは皆様、どうぞよいお年をお迎えくださいませ。

 

 

関連記事

  1. 心に留まった風景

    豪徳寺

    久しぶりに東京の話題を。取り上げるのは世田谷区にある豪徳寺です。…

  2. 心に留まった風景

    霧の比叡

    取材は好天を狙って出ることが多いため、撮りためた写真も青空を背景にした…

  3. 心に留まった風景

    大阪城公園の梅林

    大阪城公園は再建された天守閣を中心に、かつての城跡に玉造定番屋敷と同与…

  4. 心に留まった風景

    旧閑谷学校

    備前焼の里・伊部から車で十分ほど、周囲を山々に囲まれた閑谷《しずたに》…

  5. 心に留まった風景

    適塾

    大阪梅田から南に一キロ半ほど、中之島に近い中央区北浜に、日本に唯一現存…

  6. 心に留まった風景

    庚申まいり(四天王寺庚申堂)

    大阪を東西南北に貫く種々の街道を歩いています。大阪というと近世以降の商…

最近の記事

連載記事

  1. 登録されている記事はございません。

アーカイブ

  1. お知らせ

    二誌で『東海道五十三次いまむかし歩き旅』を取り上げていただきました
  2. 古社寺風景

    伊崎寺
  3. 祭祀風景

    三年ぶりの五山送り火
  4. 心に留まった風景

    一蓮托生
  5. 古社寺風景

    藤森神社
PAGE TOP