お知らせ

日本近代文学館館報に小文が掲載されました

日本近代文学館で開催中の「編集者 かく戦へり」展は今月初めに日本経済新聞の文化欄でも取り上げられ、盛況を呈していますが、残すところ一週間を切りました。父の直筆原稿がこの展覧会に出品されるというので、夏から担当の方と書類のやり取りなどをしていたところ、十一月発行の館報No.322に展覧会についての小文を寄稿する機会をいただきました。

 

父と編集者との関係がわかるエピソードをとのことでしたので、紙面の半分をそれに充てました。

またこのたびの展覧会をきっかけに、元新潮編集長坂本忠雄さんからの手紙などを寄贈しており、同号では受け入れの報告もしていただきました。元気なうちにお渡しすることができてひとまずほっとしています。

まだ寄贈すべきものが残っています。なかなかスイッチが入りませんが、資料として喜んでいただけることを励みに、またぼちぼち整理しなければと思っています。

 

 

関連記事

  1. お知らせ

    「季刊文科 95号」に拙文が掲載されました

    三月に入ってもなお真冬のように寒い日がありますが、先週石山寺で彼岸桜を…

  2. お知らせ

    「季刊文科78号」(鳥影社)にエッセイが掲載されました

    いつも当ブログをご覧くださいまして、どうもありがとうございます。…

  3. お知らせ

    エッセイが掲載されました

    『かまくら春秋』10月号の連載リレーエッセイ「こころにひかる物…

  4. お知らせ

    毎日新聞に『東海道五十三次いまむかし歩き旅』の書評が掲載されました

    二月十二日(土)の毎日新聞朝刊に、川本三郎氏による拙著の書評が掲載され…

  5. お知らせ

    二誌で『東海道五十三次いまむかし歩き旅』を取り上げていただきました

    拙著が刊行されてから早いもので間もなく四ヶ月が経とうとしています。この…

  6. お知らせ

    「図書」(岩波書店)にエッセイが掲載されました

    いつも当ブログをご覧くださり、どうもありがとうございます。岩波…

最近の記事

連載記事

  1. 登録されている記事はございません。

アーカイブ

  1. すばらしい手仕事

    常滑焼
  2. 寄り道東海道

    楽寿園
  3. まちなみ風景

    喜連の環濠集落(一)
  4. 歴史散歩

    百済寺跡
  5. 古社寺風景

    美具久留御魂神社
PAGE TOP