お知らせ

エッセイが掲載されました

『かまくら春秋』10月号の連載リレーエッセイ「こころにひかる物語」欄にエッセイが掲載されました。「あかり」にまつわる思いやエピソードを毎号リレー形式で書き継いでいるもので、私は三三一番目です。

あかり、光、というと様々な切り口がある中、心の灯りとして常にともり続けているお盆の炎、とりわけ京都ならではの精霊迎えと送り火をテーマに書きました。

 

ちなみに九月号は前田速夫さんが若狭のお水送りをテーマに執筆されています。前田さんは『新潮』の元編集長でいらっしゃいますが、現在は民俗研究者として様々な御著書を出されています。白山信仰のことや海人族のことなどいつも前田さんのお仕事から勉強させていただいていますし、だいぶ前になりますが拙著『近江古事風物誌』の書評をご執筆いただいたこともあります。前田さんの次に書く機会をいただいたのは偶然とはいえ、大変光栄です。

『かまくら春秋』10月号

 

 

 

 

 

 

関連記事

  1. お知らせ

    エッセイが掲載されました

    先月に続き、『かまくら春秋』八月号にエッセイの続篇が掲載されましたので…

  2. お知らせ

    高橋英夫直筆原稿などを日本近代文学館に寄贈しました

    今年の春以降、父高橋英夫が遺した多数の直筆原稿や自身の揮毫による色紙、…

  3. お知らせ

    日本近代文学館館報に小文が掲載されました

    日本近代文学館で開催中の「編集者 かく戦へり」展は今月初めに日本経済新…

  4. お知らせ

    書評が掲載されました

    アクセスどうもありがとうございます。十二月五日発行の「仏教タイ…

  5. お知らせ

    エッセイが掲載されました

    いつも当ブログをご覧くださいまして、どうもありがとうございます。…

  6. お知らせ

    「編集者 かく戦へり」展

    東京の駒場にある日本近代文学館で、秋季特別展「編集者 かく戦へり」展が…

最近の記事

連載記事

  1. 登録されている記事はございません。

アーカイブ

  1. 古社寺風景

    金福寺
  2. 心に留まった風景

    紅葉の栄摂院
  3. 寄り道東海道

    水口城跡
  4. 古社寺風景

    志明院
  5. 心に留まった風景

    高松塚古墳とキトラ古墳
PAGE TOP