お知らせ

エッセイが掲載されました

いつも当ブログをご覧くださいまして、どうもありがとうございます。

父が他界して早二年。久しぶりに父についてのエッセイを書きました。『かまくら春秋』で長く続いている「父母の肖像」という欄で、七月号と八月号二回の連載です。

父も生前『かまくら春秋』にエッセイを寄稿したことがあり、その文章が昨年岩波書店から刊行された『五月の読書』にタイトルを変えて収録されました。もしかすると今回のことも亡き父がもたらしてくれたご縁かもしれません。

最近私自身が音楽浸けの日々を送っていることもあって、父についてのエッセイをとお話をいただいたとき、真っ先に浮かんだのが音楽と関わる父の姿でした。一回目の七月号では、父の音楽のルーツとして祖父母について触れています。

『かまくら春秋 7月号』(7月1日発行)

WEBでもお読みいただけますので、よろしければご覧くださいませ。

 

 

 

 

関連記事

  1. お知らせ

    「編集者 かく戦へり」展

    東京の駒場にある日本近代文学館で、秋季特別展「編集者 かく戦へり」展が…

  2. お知らせ

    毎日新聞に『東海道五十三次いまむかし歩き旅』の書評が掲載されました

    二月十二日(土)の毎日新聞朝刊に、川本三郎氏による拙著の書評が掲載され…

  3. お知らせ

    日本近代文学館館報に小文が掲載されました

    日本近代文学館で開催中の「編集者 かく戦へり」展は今月初めに日本経済新…

  4. お知らせ

    「季刊文科 89号」に拙文が掲載されました

    「季刊文科 89号」文学と旅の特集号に拙文が掲載さ…

  5. お知らせ

    「季刊文科 95号」に拙文が掲載されました

    三月に入ってもなお真冬のように寒い日がありますが、先週石山寺で彼岸桜を…

  6. お知らせ

    「図書」(岩波書店)にエッセイが掲載されました

    いつも当ブログをご覧くださり、どうもありがとうございます。岩波…

最近の記事

連載記事

  1. 登録されている記事はございません。

アーカイブ

  1. 古社寺風景

    阿遅速雄神社
  2. 心に留まった風景

    稲渕の棚田
  3. 古社寺風景

    家原寺
  4. 古社寺風景

    安楽寺
  5. 心に留まった風景

    二見浦
PAGE TOP