祭祀風景

京都の節分 祇園八坂神社

京都の節分行事は多種多様。

祇園の八坂神社では、三人の舞妓さんによる舞踊奉納の後、舞妓さん・芸妓さんや年男・年女の皆さんによる豆まきが行われました。

巫女舞やお神楽ではなく、舞妓さんの舞踊が奉納されるというのは、祇園の八坂神社だからこそ。

京都らしい華やかな節分風景です。

  

 

写真を撮りたいので豆は端から諦めていたのですが、偶然二度も福豆が目の前に飛び込んできました。なんともありがたい節分でした。

  

立春を過ぎ暦の上では春ですが、各地大寒波に見舞われています。今年はいつになく春が待ち遠しいです。

 

関連記事

  1. 祭祀風景

    下鴨神社 夏越神事(矢取神事)

    二十四節気では八月七日が立秋、秋の季節に入りました。立秋に続き、八月二…

  2. 祭祀風景

    伏見稲荷 火焚祭

    御火焚や霜うつくしき京の町 冬の京の町の情景として、与謝蕪村は…

  3. 祭祀風景

    京都の節分 聖護院の採燈大護摩供

    前回投稿した須賀神社と道を挟んだ向かいにある聖護院は、寛治四年(一〇九…

  4. 祭祀風景

    京都ゑびす神社の十日戎

    この時期京都の町を歩いていると、いまなおあちらこちらに飾られている門松…

  5. 祭祀風景

    祇園祭宵山

    二〇二〇年の夏、本来なら祇園祭で賑わっているはずの京都が新型コロナの影…

  6. 祭祀風景

    吉田神社 節分祭

    例年ですと二月三日が節分ですが、今年の節分は二日でした。二月二日に節分…

最近の記事

連載記事

  1. 登録されている記事はございません。

アーカイブ

  1. まちなみ風景

    熊川宿
  2. お知らせ

    二誌で『東海道五十三次いまむかし歩き旅』を取り上げていただきました
  3. 寄り道東海道

    女人堤防
  4. 古社寺風景

    伊香具神社
  5. 古社寺風景

    城南宮
PAGE TOP