古社寺風景
2025.05.14
大阪北部の池田市に伏尾町《ふしおちょう》というところがあります。五月山から北に三キロほどの市最北に位置し、東と北は箕面市、西は兵庫県川西市と接し、町の中央を余野川が流れています。池田や川西の市街地から近い割に自然豊かなところなので、ちょっとした遠出気分を味わいたい時に車を走らせたくなります。そんな伏尾町の中央に久安寺はあります。創建は奈良時代、聖武天皇の勅願で行基によっ…
2025.04.30
御破裂山を下り、再び境内へ。十三重塔の東には藤原鎌足をお祀りする本殿があります。桜と楓のトンネルをくぐり、そちらに向かいます。&…
2025.04.27
先月初め、友人と多武峰《とうのみね》の談山神社を訪れてから早一月半以上が過ぎました。三月上旬、芽吹きの気配はまだなく、剥き出しになった木々の枝の隙間から透けて見…
心に留まった風景
2025.04.14
對龍山荘の庭は千八百坪と広大です。東山を借景にした池泉庭園、園内の樹木がそのまま東山に続いているように風景が連続し拡がっています。また園内に引き入れた琵琶湖疎水…
2025.04.13
昨年桜の季節に南禅寺界隈別荘群の一つ清流亭の様子を投稿しました。清流亭の向かいには別荘群の中で最高峰とされる野村の碧雲荘があり、こちらの桜も通りから見ることがで…
2025.04.2
出町柳の枡形商店街を抜け、寺町通りを北に歩いていると、本満寺に次々と人が入っていきます。桜が見頃なのかもしれないと、つられて入っていくと、妙見宮…
歴史散歩
2025.03.31
三輪山を然も隠すか雲だにも 心あらなも隠さふべしや 額田王 『万葉集』額田王のこの歌を引用するように、紀貫之も春霞に隠れて見えない三輪山を歌っています。…
東京都出身。関西を中心に、記憶に留め置き、後世に受け継いでいきたい風景や史跡、歴史遺産などを取材し記録しています。ご覧くださった皆様と、少しでも関心を共有できたら幸いです。
当ウェブサイト内の文章・画像等の無断転載、無断使用は固くお断りします。
寄り道東海道
Copyright © 山紫水明の日本 All rights reserved.