ホーム
旧東海道マップ
旧東海道のひとこま
山紫水明の日本
受け継ぎ守っていきたい風景と歴史遺産
menu
ホーム
旧東海道のひとこま
旧東海道のひとこま
5.保土ケ谷~戸塚 (写真をクリックすると拡大されます)
相模鉄道天王町駅前 かつてここには帷子川が流れ帷子橋が架かっていました 広重の保永堂版保土ケ谷も帷子橋の風景でした
保土ケ谷の商店街 ここがかつての宿場町です
シャッターには広重の浮世絵が
いまは普通の商店街ですが ここは旧東海道の保土ケ谷宿だったんだなと思わせてくれる粋なはからい
問屋場跡の表示
商店街を抜け国道に出たところに本陣跡
その並びには脇本陣藤屋跡
そのまた並びにはもう一つの脇本陣水屋跡
こちらは旅籠跡
復元された一里塚
国道から旧道へ こうした手作りの道しるべはとてもありがたいです
やがて道は上り坂に変わります かつて大勢の人が息絶えた権太坂です
坂を上りきったところにある境木地蔵
ようやく国境にやってきました 武蔵国と相模国の境界です
相模国に入るとすぐに下り坂 焼餅坂です これは下から見たところ
九番目の品濃の一里塚 初めて目にする原型を留めた一里塚です
旧道らしい表示
もう一つ急坂を下ります(写真は下から見上げたところ) こちらは品濃坂
<<前へ
次へ>>
寄り道東海道
権現山の合戦の舞台(幸ヶ谷公園)
すばらしい手仕事
常滑焼
古社寺風景
玉祖神社
歴史散歩
豊中の桜塚古墳群(1)大石塚古墳、小石塚古墳
古社寺風景
壺阪寺
Copyright ©
山紫水明の日本
All rights reserved.
PAGE TOP